実家のすぐそばにある「豊八」さんという地元で愛されてきた食堂が、2022年3月末で閉店されると聞き、子供の頃から大好きだった「豊八」さんの「オムライス😍」が食べたいと思い、丁度、姪と私が和歌山に戻ってきたので、私の両親と妹家族(姪も)と私で「食事会」をしようと!
てなわけで、実家に出前をお願いすることになりました。
地区の子供会でお神輿を担く行事のお楽しみでもあった、終わってからの「オムライス」😆
私の小学生の頃は子供の数も多く、地区の食堂3店舗のお店から「オムライス」を注文していたようで、そのひとつのお店が「豊八」さんでした。
この日は懐かしの「オムライス」と「オードブル」もお願いして、いろんな料理が楽しめたのですが、いろいろある中、一見地味な「ほうれん草の白和え」の美味しさに感動しました✨
これまで、「ほうれん草の白和え」を作ろうと思ったこともなかったのですが、この日を境に目覚めてしまうかもです✨
ご夫婦お二人でお店をされてきた「豊八」さん。
長い間、ありがとうございました。
もうしばらく、お店の片付けなど大変でしょうが、本当にお疲れさまでした。美味しかったです😍😆😵😭🤩
ごちそうさまでしたm(__)m
2022年4月1日(金)4年間の学生生活の締めくくり、「交流会(和裁学校では、入学式と卒業式を一緒にします)」に出席のため、前日に前のりで名古屋入りし、「交流会」が行われる「東急ホテル」から、徒歩で5分ほどに位置する「ホテルマイステイズ名古屋栄」に宿泊しました。
晩ごはんは、ホテル近くにある、本格ベトナム料理「TRONG DONG RESTAURANT(チョン・ドン・レストラン)」へ!
このお店は、食通の同級生のEさんが「バインミーが美味しいお店」と教えてくれていたのですが、なかなか行く機会がなく、この日、やっと行くことができました😆
エスニックな調度品が可愛らしい店内には、異国の言葉の会話を愉しむお客さんたち・・・
「ベトナム料理」といえば、まず、思いつく「フォー」「生春巻き」「バインミー」でしょ😆
メニューを見て「特製牛肉フォー」「生春巻き」「五目バインミー」を一皿ずつ注文し、様子見しながら追加しようと、姪と二人でシェアしました。
「特製牛肉フォー」には、「レモン」や「ニンニクと鷹の爪の入ったお酢」「ホットチリソース」味変して楽しめるように小鉢で!
まず、何も入れずに一杯目・・・やさしいお出汁のスープとツルツルの米粉の麺で間違いなく美味しい💗
ニ杯目は、「レモン」をプラス・・・さわやかな酸味が加わり食欲を刺激される💗
三杯目は、「ニンニクと鷹の爪の入ったお酢」をプラス・・・「ニンニク」の香りと「鷹の爪」がちょっぴりピリッとして、私はこの味変が美味しかったので残りは全部この味で食べました😋
次は「五目バインミー」🥖注文時に、二人でシェアする事を伝え半分にカットして持ってきてもらいました😋
「バインミー」とは、フランス領だったベトナムで発展したフランスパンで作るサンドイッチで、ベトナムテイストな具や調味料で味付けされ、日本でもその美味しさに魅了されている人も多いようです!
この「バインミー」なんジャこれぇ〜って🤩「パン」がこの上なくパリッパリでいろんな具の味と合わさっで美味し過ぎます😍😆😵😭🤩
姪の二人して、二品続けて大満足のお味にもっと注文しようと思い、次は、店員さんのオススメを聞いて「蒸し春巻き」を追加注文・・・この時、姪も私も「バインミー」をもっと食べたい気持ちでいっぱいだったのですが、ぐっと我慢して様子見😅
次は「生春巻き」・・・お皿にのっているガラスの小鉢に入っている「ソース」に付けて食べてみるともう少し「ソース」にトロミがあればいいかなって・・・感想です。「ホットチリソース」もプラスで付けて食べてみましたが、「生春巻き」は普通・・・というのが、姪と私のジャッチです。
続いて、店員さんのおススメの「蒸し春巻き」!!!初見?どうやって食べるんだろう???って見た目の「蒸し春巻き」?お皿にのっている「ハム」や「もやし」などを「蒸し春巻き」に巻くのだろうか?でも、なんだか巻きにくい・・・
どうにかこうにか全部一緒にソースに付けて食べてみたのですが、「生春巻きのソース」と同じ「ソース」なので、トロミが無いため味が「蒸し春巻き」に残りにくく「ニンニクと鷹の爪の入ったお酢」や「ホットチリソース」をプラスしてみたのですが、この「蒸した春巻き」の美味しさが分からなかった姪と私でした😅
お腹がいっぱいでなければ、姪も私も「バインミー」を追加注文したかったのですが、「春巻き」で意外にもお腹がいっぱいになり、追加注文できる状態ではなく、「バインミー」は諦め、お会計をお願いしました。
今度来た時は、絶対に「バインミー」を一品まるまる食べたいと姪も私も思いながら・・・店を後に😋
翌日は、卒業式なので早く寝ました😴