関西ローカル番組「よ〜いドン!」で、京都のおばんざいを紹介されていたのですが、京都では、月末に「おから」を食べる習慣があるという内容でした?
包丁要らずの「おから」別名「きらず」とも呼ばれているらしく、「お金がきれない」という意味もあるようですよ🤩
和歌山の「業務スーパー」で、いつも購入していた「乾燥おから1kg」
料理に使って残った「片栗粉」や鍋に残った「肉じゃがの汁」や鍋にこびり付いた「カレー・シチュー」など、もったいなくて捨てられません・・・(^^;)
「片栗粉」は、「あんかけのあん」や「大根餅のつなぎ」にしたり、「肉じゃがの汁」や「カレー・シチュー」などは「乾燥オカラ」を入れると鍋の掃除にもなるのですが、「鍋洗い」も楽になります☆